HOME > 婚活スパイス > おすすめクッキング:40代以上男性向け
おすすめクッキング:40代以上男性向け
でも料理は婚活をする上で、男女共に好感度UP要素の一つです。
まずは仕事の後に毎日作ることが出来る簡単な料理から始めましょう。
『手軽に作れておいしい料理はないかな?』な方へ
おすすめの料理をご紹介します。
    
    根菜でガッツリヘルシー丼
根菜の作用
        根菜とは、土の中で育った野菜の事を言います。
        ゴボウやニンジン・大根・イモ類・レンコンなど、身近な野菜の多くは根菜です。
        ビタミンC・カリウム・食物繊維など、栄養も非常に豊富に含まれていて、体を温める作用もあるため風邪予防にも最適です。
丼にして食べやすく
        根菜は何かと料理しにくいイメージを持ってしまいます。それに、あまり多くの量は食べられないイメージがありますよね。
        実は、煮物や炒め物、揚げ物などいろいろな料理方法で美味しく食べることが出来ます。しかも丼にしてしまうと、不思議にたくさん食べられるものです。
        女性にも喜ばれそうな簡単レシピですから、結婚相談所で婚活中の男性は料理男子のアピールポイントにもなりそうです。
        これから、根菜が美味しくなる季節ですから、是非試してみて下さい。
栄養豊富なゴボウとレンコンで病気予防
        今回のレシピでは、ゴボウとレンコンを使用します。
        ゴボウは食物繊維が多く含まれている事は良く知られています。他にも活性酸素の発生を抑え、抗酸化作用のあるポリフェノールが豊富です。
        削り落してしまっていた皮の部分には、たんぱく質や糖が多く含まれていて、うまみ成分のグルタミン酸も多く含まれている事が分かりました。
        またゴボウ特有の香りもこの皮の部分に集まっています。
        レンコンはビタミンやミネラルなどがとても豊富です。多く含まれているビタミンCはでんぷん質の多いため、熱を加えても壊れずに摂取する事が出来ます。また、野菜では珍しくビタミンB12を含んでおり、鉄分の吸収を高めてくれます。レンコンから出る糸は、ムチンという糖たんぱく質です。納豆・オクラ・サトイモなどにも含まれています。これは、たんぱく質や脂肪の消化を促進してくれ、胃壁の保護、滋養強壮の働きをします。
        他にもレクチンというたんぱく質の一種は、免疫細胞が細菌を見つけやすくなるように作用します。不溶性の食物繊維も豊富なので、便通が良くなるほか、腸内の発がん物質も排出する為、大腸がん・動脈硬化・高血圧などの予防する効果があると言われています。
        
【作り方】
材料(2人分)
        白ご飯:2人分
        豚バラ肉:4~6枚
        レンコン:約6センチ
        ゴボウ:1/2本
        温泉卵:1個(お好みで)
        刻みネギ:1/2本(お好みで)
        
        調味料
        醤油:大さじ3
        みりん:大さじ4
        唐辛子:適量
        片栗粉:約大さじ2
- 豚バラを2センチくらいの幅に切ります。
 - レンコンは0.5センチ幅の輪切りの後、イチョウ切りにします。ゴボウは食べやすい長さに切ります。あく抜きで水にさらします。
 - (2)に片栗粉をまぶします。
 - フライパンを熱して油を引かずに中火で豚バラ肉を焼きます。油が出てくるまで焼きます。
 - (4)に(3)の余分な片栗粉を落としたものを入れて、きつね色になるくらいまで焼きます。
 - 弱火にして調味料を混ぜてからめます。焦げないように、とろみをつけるようにしましょう。
 - ご飯の上に盛り付けて、煮汁をかけて完成です。
 
簡単大助かりのおかずトルティージャ
世界的に有名なスペイン料理
        トルティージャと言うと難しい料理に感じますけど、スペインの野菜入りオムレツです。一般的には、スパニッシュオムレツと言われる事が多いです。卵料理は簡単で便利なので覚えておくと便利です。
        ジャガイモや玉ねぎは欠かせず入れるもので、ホウレンソウ・ベーコン・生ハム・エビなど好みの食材をフライパンで炒め、そこに塩で味付けした卵液を流しこんで両面を良く焼きます。
        焼き加減や具材は、家庭によって異なりますが、出来上がりのアツアツの状態でも、冷めても美味しく食べられ、おつまみにもおかずにもなるのでとても便利です。
おもてなしからブランチまで
        根友達が集まった時にちょっとしたつまみが欲しい時、でも、ボリュームもそこそこあって、オシャレな雰囲気を出したい時に最適なトルティージャ。男性にも女性にも関係なく美味しく食べられる人気者のおもてなし料理です。しかも、簡単なので急なお客様にも出せるところが便利です。
        また、休日に一人でのんびりと過ごしたいブランチや晩酌のお供にも良いですね。
        パンにもご飯にもお酒にも大活躍するメニューで、結婚相談所で婚活している方には、女性への自慢料理の一つになること
        間違いなしです。
卵は完全栄養食品
        卵は、タンパク質・ビタミンA・B1・B2・D・E・鉄分・カルシウム・ミネラル・必須アミノ酸など、体に大切な栄養素が豊富に含まれています。脳の活性化・疲労回復・内臓の働きの活性化など、卵一つで万能に働いてくれます。
        肝臓には、アミノ酸メチニオンという成分でアルコールの分解を助けてくれます。また、リゾチームという卵白に含まれている酵素には、有害なウィルスを溶かす働きをするので、風の予防にもなります。
        でも、気になるのがコレステロールですね。しかし、体内のコレステロールは必要なものしか蓄積されないので、よほど多く摂取しない限りは心配しないで大丈夫です。
        
【作り方】
材料(2人分)
        ジャガイモ:3~4個
        玉ねぎ:2個
        パプリカ(赤):1個
        ホウレンソウ:5株
        卵:6個
        
        調味料
        牛乳:50cc
        塩:小さじ1/2
        コショウ:適宜
        オリーブオイル:大さじ5
- ジャガイモの皮をむいて、5mm幅に切ります。玉ねぎはスライスし、パプリカ(赤)は縦に5mm、ホウレンソウは5cm幅に切ります。
 - フライパンにオリーブオイルを温め、ジャガイモを入れ、弱めの中火で焼き色が付き、中まで火が通るまで炒めます。
 - 玉ねぎを加えて透明になるまで炒めたら、ホウレンソウを加えてさらに炒め、塩・コショウを加えて混ぜ合わせます。全体を均してパプリカ(赤)を散らして弱火で蓋をして5分間蒸します。
 - その間にボウルに卵を割り入れて牛乳を加えてよく混ぜます。それを(3)に加えて、全体に卵液をいきわたらせるようにします。
 - フライパンに残りのオリーブオイルを入れ、蓋をして焼きます。裏返してさらに5分ほど焼いて完成です。
 
*トマトソースなどを別に作ってかけると更にオシャレになります。また、具材にベーコンやウィンナーなどを加えたり、卵液に粉チーズを加えたりしても、一段と味わい深くなります。
こってり&ヘルシー&簡単 豆腐の牛肉巻き
肉巻き
        色とりどりの野菜などを肉に巻いて焼いて、好みの味付けをしただけの料理です。何故かそれぞれに違う美味しさがあって、家庭それぞれの味があるものではないでしょうか。
        そして、とても手間が掛かっているように見えるのも肉巻きの不思議だと思います。
        実は、とても簡単でヘルシーな料理です。
        今回は特に豆腐と牛肉という、肉巻きにするには難しそうな食材ですが、作ってみると簡単で手早く出来てしまう料理です。
簡単だけど美味しい料理
        料理を作るのが面倒な時は、簡単でしっかり食べられる一品があると嬉しいものです。
        しかも、ヘルシーでお財布にも優しいと嬉しいですよね。
        豆腐と牛肉なら、何処でも簡単に手に入る食材ですし、何よりも美味しい組み合わせです。おかずとして食卓を占領するのもよし、晩酌のお供としておもてなしの一品としても役立ちます。
        味付けを自分好みに変えても美味しく召し上がれる一品です。
        また、結婚相談所のお見合いの一人反省会の時や、お見合いパーティーで知り合った婚活仲間とちょっと飲みにも便利なおつまみです。
豆腐のこと
        高タンパク質・低カロリーでおなじみの食材となった豆腐。
        そのタンパク質を始め、脂質や豊富なミネラルは、血中のコレステロールを分解して中性脂肪値を下げ、動脈硬化などの予防に役立つほか、骨や歯を作り、ストレスを為に食い体づくりをしています。
        ビタミン類も豊富に含まれており、老化防止や健康的な皮膚を作る、過酸化脂質を防ぐなど、多くの効果が期待出来ます。これらの栄養素は90%以上が体に吸収されると言われています。それは、栄養分の吸収の妨げとなる食物繊維がほとんど含まれない為です。
        味も淡白な事や、調理しなくても食べられる手軽さもあり、幅広く親しまれている食材の一つです。
        
【作り方】
材料(2人分)
        牛薄切り肉:100g
        焼き豆腐:1/2丁
        片栗粉:適量
        
        調味料
        焼き肉のたれ(市販品):適量
        サラダ油:適量
        
- 焼き豆腐を棒状に切ります。牛薄切り肉は適当な長さに切ります。
 - 牛薄切り肉を広げて、焼き豆腐を乗せて巻き、表面に片栗粉をまぶします。
 - フライパンに油をしいて熱し、(2)を焼きます。
 - 牛肉に火が通ったら、焼き肉のたれをかけて、全体にからめるようにして完成です。
一口大に切って盛り付けても、そのままでもOKです。 
*豆腐は木綿豆腐を水切りしたものでも大丈夫です。
        *味付けは、めんつゆなどで和風に仕上げても美味しく食べられます。
スイーツ男子必見!リンゴのキャラメルケーキ
冬はリンゴのスイーツを
        こらからが旬のフルーツ、リンゴを使った美味しいキャラメルケーキです。
        ひたすら混ぜるだけの簡単ケーキです。コーヒー、紅茶、お好みで楽しんでみてはいかがでしょうか?
        結婚相談所にもスイーツ男子を希望してくる女性も多いらしいです。これを覚えてあなたもスイーツ男子に磨きをかけてみませんか?
手土産に
        休日にホームパーティーをする家庭も日本で増えてきたように思います。独身ばかりが集まるなら、材料を持ち寄って・・ということも多いでしょうが、結婚して子どもがいる上司や先輩、同僚に呼ばれる事も少なくないですよね。
        そんな時に、手土産をお店でチョイスするのも良いですが、手作りのケーキを持って行くと、印象深くなるものです。その場に来ている独身女性の印象も良くなるかも?!
リンゴの秘密
        現代は、色々な種類のリンゴが販売されています。お馴染みなのは、赤系のリンゴですね。
        (1)発色の良いもの
        (2)軸がしっかりしているもの
        (3)ずっしりと重いもの
        お店でしっかりと手にとって選びましょう。
        日本で生産・出荷・販売されているリンゴは農薬で作られています。お店で販売しているリンゴにつやがあり、触った時に皮がべとついているのは、リンゴが熟した時に自身を保護する為に分泌する成分なので、良く洗ってから皮ごと食べるのが理想です。
        リンゴの皮には、ポリフェノールを含んでおり、強い抗酸化作用があり、がん・生活習慣病の予防、美容効果もあります。また、ペクチンという水溶性食物繊維が多く含まれており、整腸作用や血糖値の上昇スピードを抑える働きをします。リンゴ酸やクエン酸などのリンゴの酸味は、疲労回復・食欲増進の効果があります。
        
【作り方】
材料(20cmのケーキ型 or 20×20のスクエア型)
        リンゴキャラメル
        リンゴ:1個(200~250g)
        グラニュー糖:40g
        
        材料
        生地
        薄力粉:150g
        ベーキングパウダー:小さじ1
        無塩バター:150g
        グラニュー糖:120g
        卵:3個
        バニラオイル(エッセンス):少々
- バターと卵を常温に戻しておきます。薄力粉とベーキングパウダーは古い合わせておきます。
 - リンゴを皮つきのまま1/4に切り、芯の部分を切り取って6等分位の薄いくし形に切ります。(24枚くらい目安です)
 - フライパンにグラニュー糖を入れて、弱めの中火でこがします。(濃い茶色の泡がたつまで)
 - (3)に(2)のリンゴを加えて、リンゴ全体にカラメルがまぶされて茶色く色づいたら火を止めて冷まします。
 - ケーキ型にクッキングシートを敷きます。
 - オーブンを180度に余熱します。
 - 生地づくりをします。まず、バターを白っぽくなるまで泡立てて、グラニュー糖を4~5回に分けて溶かしながら、クリーム状になるまで泡立てます。
 - 別の容器で卵をよくときほぐして、5~6回に分けて(7)に混ぜ合わせます。
 - (1)で古い合わせておいた粉を一度に加えて、さっくりと粉っぽさが無くなるまでよく混ぜ合わせます。
 - バニラオイル(エッセンス)を2~3滴加えて混ぜ合わせます。
 - リンゴキャラメルを(5)のクッキングシートの上に並べます。この時、余分なカラメルは流し込みません。
 - (11)に生地を流し入れ、表面を平らにならして、ケーキ型を2~3回おとして空気抜きをします。
 - 余熱しておいたオーブンで焼いて、35分ほどのところで焼き加減を確認します。焼き色がついて、くしを刺してなにも付いてこなければ完成です。
 - 粗熱を取って、ひっくり返してリンゴの面を上にして、お好みにカットしてお召し上がり下さい。
 
暖かいままでも、一晩寝かしたものでもとても美味しく召し上がる事が出来ます。
      上手に利用するための基礎知識
利用する前に知っておきたい事 結婚相談所の種類 結婚相談所を利用するメリット アドバイザーとの上手な付合い方 いまどきの結婚相談所事情 どんな異性と出逢いたい? 婚活活動で気をつける事入会準備編
料金プラン・コースの種類 入会する為の資格や基準は? 必要書類はどんなもの? 申込み方法入会後の流れ
相談、紹介(ペース、人数) お見合い(人数、感想) お見合いワンポイントアドバイス 交際へ 婚約、結婚へ 上手なお断りの仕方結婚が決まったら
知って得する結婚バイブル
      
      
      
      
      入会者のホンネトーク
相談所に入会した理由 決めるときに集めた資料 相談所に入会してよかった事 ズバリ!こういう人が相談所へ入会してほしい
      
      
      
      
      
      
      
      
 